COMPANY

会社概要・沿革

GREETING

社長挨拶

当社の基本理念

  • ○地域の環境、インフラを守ることで地域貢献できる企業
  • ○地域と産業と共生していく企業
  • ○自社で収集運搬から最終処分まで全てを行うワンストップ企業
  • ○すべての従業員が目標に向かい、笑顔で生き生きと働ける企業

私たち北海道エコシスは、十勝地域の豊かな自然環境を守り、後世に引き継いでいくために、廃棄物処理という重要な役割を担っております。業務内容としては、産業廃棄物の処理及び浄化槽保守点検などインフラ施設管理はもちろんのこと、近年では、遺品整理、及び機密書類の出張裁断など、お客様の様々なニーズにお応えできるよう、事業を拡大してまいりました。特に、産業廃棄物の収集から最終処分までのワンストップサービスは、お客様から高い評価をいただいております。これは、長年にわたり培ってきたノウハウと、従業員一人ひとりのたゆまぬ努力の賜物であると自負しております。しかしながら、私たちを取り巻く環境の変化は著しく、日々対応していかねばなりません。今後は、循環経済や脱炭素社会へ向かう潮流がますます加速している中、国内の廃棄物処理・資源循環の分野において、カーボンニュートラルを実現していくためには、廃プラスチックのリサイクルなど、さまざまな資源循環に取り組むことが重要であると共に、社会ニーズや法規制の強化等、急速に変化する市場環境に即応し、さらなる業容拡大と新たなマーケットを生み出すべく、同業・異業種企業との協業や連携を推進し、新たな事業の創出に取り組む必要があります。将来的には、廃棄物リサイクルの究極のモデル事業である再生可能エネルギー事業にも取り組めるような「総合環境企業」を目指して、これからもひとつひとつ夢を形にしてまいります。そして、お客様、地域の皆さまと共に、より良い未来を築いていきたいと考えております。

2024年12月
株式会社北海道エコシス
代表取締役 鍛治 彰男

株式会社北海道エコシス

ISO14001認証

私達のキーワード

  • 『環境と仲間と未来のために、社会に安心と安全を提供する100年企業』

環境方針

  • 1. 当社の事業活動による環境への影響を評価し、技術的かつ経済的に可能な範囲で、環境パフォーマンス(事業活動)を向上させるための、経営戦略策定プロジェクトと連動し、環境マネジメントシステムの継続的な改善を図り、環境汚染等の予防に努めます。
  • 2. 当社の事業活動に関連する法規制・条例及び当社が同意する要求事項を順守します。
  • 3. 当社では、基本理念に沿った環境保全企業としての役割を認識し、事業活動及び北海道エコシス経営戦略策定プロジェクト策定KPIの中から次の事項をテーマとした目標(テーマ)を設定して進捗管理し、経済状況や経営環境の変化に応じて見直しを行います。

    テーマ

    • 1. 産業廃棄物処理施設の効率性向上
    • 2. 産業廃棄物及び一般廃棄物収集作業の効率性向上
    • 3. 安全と利益を意識した行動の徹底
    • 3. リサイクルの促進
  • 4. 当社は、地域協議会の開催による事業活動に対する環境評価の発信及び、周辺地域清掃活動等による環境保護活動への積極的な参加と実施に努めます。
  • 5. 環境方針は、文書により全従業員に周知させ、ホームページ等により社外にも公開します。
制定日 2003年 5月24日
改定日 2024年 6月 1日

2024年12月
株式会社北海道エコシス
代表取締役 鍛治 彰男

OVERVIEW

会社概要

社名 株式会社北海道エコシス
所在地 北海道帯広市西24条北4丁目5番地の4
創業 昭和46年1月
設立 昭和46年12月
資本金 49,950,000円
役員
  • 代表取締役   鍛治彰男
  • 取締役統括部長 平緒 毅
  • 取締役部長   高岸孝二
  • 取締役部長   野尻敏洋
  • 取締役部長   辻 佳宏
相談役
  • アドバイザー・ファシリテーター
  • 山崎 晃
  • 辻 純憲
従業員数 74名(契約・パート従業員含む)
関連施設名称
所在地
  1. クリーンファクトリー
  2. (焼却・各種汚泥処理施設)
  3. (機密書類出張裁断業務・クリーンサポート業務)
  4. 帯広市西20条北5丁目3番6 [google map]
  5. 電話:0155-66-7810
  6. FAX:0155-66-7811
  1. とよころドーム処分場
  2. (安定型及び管理型最終処分場)
  3. 中川郡豊頃町安骨389番地 [google map]
  4. 電話:015-579-5300
  5. FAX:015-579-5311
営業所
  • 音更営業所
  • 幕別営業所
事業の内容
  • 事業系一般廃棄物収集運搬
  • 各種施設清掃・維持管理
  • 産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物収集運搬・処分
  • リサイクル技術開発・製品製造販売
  • 浄化槽維持管理
  • 機密書類出張裁断サービス
  • クリーンサポート業務
  • (家庭から出る大型ゴミ・不用品整理等ゴミ処理の総合サポート)

HISTORY

会社沿革

昭和46年
  • 帯広公清企業組合設立
  • 帯広市一般廃棄物収集委託業務開始
昭和47年 浄化槽清掃業務開始
昭和51年 産業廃棄物収集運搬業務開始
昭和60年 産業廃棄物中間処理・最終処分場建設、業務開始
平成 5年 特別管理産業廃棄物処理業許可取得、業務開始
平成 7年 フロン破壊実験着手
平成 8年 フロン破壊実験終了
平成 9年
  • 地域コンソーシアム研究開発事業
  • 農産物新規貯蔵技術研究開発
  • 高エネルギー変換応用技術(焼却廃熱発電)開始
平成 9年
  • 通産省エネルギー使用合理化新規産業創造技術開発事業
  • 農畜産系廃プラスチックの再エネルギー使用合理化技術開発(廃プラスチックの油化)開始
平成10年 フロン破壊モデル事業開始
平成11年 協業組合へ組織及び名称変更「協業組合北海道エコシス」
平成12年 断熱材フロン及び代替フロン破壊モデル事業開始
平成13年 株式会社へ組織変更「株式会社北海道エコシス」
平成17年
  • クリーンファクトリー(新処理・リサイクル施設)
  • 第1期工事竣工・供用開始
平成22年
  • とよころドーム処分場(管理型最終処分場)
  • 第1期工事着工(5月)竣工(11月)
平成22年
  • とよころドーム処分場(管理型最終処分場)
  • 11月25日より受入開始
平成24年
  • 一般社団法人遺品整理士認定協会加入
  • ~クリーンサポート業務(遺品整理・個人宅お片付けetc)スタート
平成25年 クリーンファクトリー内に『汚泥再資源化処理施設』竣工(3月)
平成26年 とよころドーム処分場(管理型最終処分場)Ⅱ期工事完了(3月)
平成30年 とよころドーム処分場(管理型最終処分場)Ⅲ期工事完了(2月)
令和5年 とよころドーム(管理型最終処分場)Ⅳ期工事完了(1月)